大豆の人気レシピ!つくれぽ100-1000越え16選【殿堂入り1位は6000越】簡単やおすすめなサラダなど

つくれぽ1000 レシピ集 大豆(豆腐など)


大豆の人気レシピを集めました。

クックパッドで人気のあるつくれぽ100~1000越えから厳選してご紹介します。殿堂入りの1位はつくれぽ6000以上!

大豆のサラダ、作り置きおかず、煮物、甘辛炒め、から揚げや大豆バーなどのおやつ、お弁当にぴったりでおすすめな簡単な料理など。

「クックパッドつくれぽ1000」の記事一覧はこちら


つくれぽ1000越え殿堂入り【1位-3位】!大豆の人気レシピ

【つくれぽ6,178件】リクエスト給食1位の大豆の甘辛揚げ

(出典:https://cookpad.com/recipe/899663)

【材料】
大豆の水煮(一袋)220g
片栗粉 大さじ2
★しょうゆ・砂糖各大さじ2
★酢大さじ1

大豆の人気レシピ1位はつくれぽ6000越えの殿堂入り。クックパッドのレシピ本「給食レシピ」に掲載。カリカリにするコツは油は多めで衣が白くなるまで炒めることです。

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ2,198件】給食で大人気❤ポークビーンズ(*^0^)

(出典:https://cookpad.com/recipe/1281144)

【材料】
大豆水煮150g
豚肉(こま肉など)100g
ベーコン3枚
人参1/2本
玉ねぎ1個
じゃが芋中くらい1個
にんにく 1片
カットトマト缶1缶
水100cc
コンソメ顆粒 小さじ1
ケチャップ大さじ1
塩小さじ1
砂糖小さじ1/2
コショウ※少々
サラダ油適宜

つくれぽ2000越えの人気大豆レシピ!クックパッドのレシピ本「大人気おかず」に掲載。炒めて煮て完成!大豆も野菜もたっぷり摂れるおかずです。

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ1,031件】大豆のお肉のキーマカレー

(出典:https://cookpad.com/recipe/4443479)

【材料】
ダイズラボ「大豆のお肉ミンチ」1袋
玉ねぎ中1/2個
にんじん1/3本
トマト(中)1/2個
しょうが 1片分
にんにく 1片分
水50㏄
カレールウ2かけ
ウスターソース 大さじ2
ケチャップ大さじ2
バター10g
ご飯適量
温玉2個

つくれぽ1000越えの人気大豆レシピ。お肉の代わりに大豆を使ったキーマカレー。ヘルシーです。

>詳しいレシピはこちら!

スポンサーリンク

つくれぽ100以上!大豆の人気レシピ

【つくれぽ829件】トマト缶で煮ました☆チキン&大豆

(出典:https://cookpad.com/recipe/498784)

【材料】
鶏肉(モモ)600g
大豆(水煮)150g
トマト缶1缶
たまねぎ大1コ
にんじん中1本
にんにく 1片
オリーブ油 大さじ2
◇固形コンソメ 1コ
◇しょうゆ大さじ1
◇みりん 小さじ1~2
◇塩小さじ1
◇こしょう適量
小麦粉適量

大豆が入っているのでお腹がいっぱいになるおかず。簡単に作れる大豆レシピです。

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ802件】懐かしの学校給食!大豆とじゃこの甘辛煮

(出典:https://cookpad.com/recipe/2358564)

【材料】
大豆(水煮)200g
ちりめんじゃこ30g
片栗粉 大さじ1
★しょうゆ大さじ1
★砂糖大さじ1
★みりん 大さじ1
サラダ油(揚げ用)適量
白ごま適量

クックパッドのレシピ本「小さいおかず」に掲載。調味料の分量が覚えやすいです。お弁当にもぴったりのおかず。

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ901件】大豆とひじきの煮物

(出典:https://cookpad.com/recipe/2273036)

【材料】
CO・OP 大豆ドライパック1缶
CO・OP ひじきドライパック1缶
にんじん1/2本
油揚げ2枚
■ A
だし汁 200ml
砂糖大さじ2
みりん 大さじ2
しょうゆ大さじ2
塩小さじ1/3
サラダ油適量

たった2ステップで作る大豆とひじきの煮物。常備菜・作り置きにもおすすめ。お惣菜コーナーで人気のおかずがササっと作れます。

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ405件】胡麻おかかで旨いのん♪大豆のあま辛

(出典:https://cookpad.com/recipe/2488196)

【材料】
大豆の水煮110g
胡麻大1
鰹節3g
水大1
砂糖大1
醤油大1

材料はすべて入れて煮るだけのとっても簡単なレシピ。弱めの中火で煮るのがポイント。お弁当にも♪

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ262件】副菜♪味噌大豆♪大豆水煮で作り置きおかず

(出典:https://cookpad.com/recipe/3840271)

【材料】
大豆水煮200g
味噌(薄味がお好きな方には)70g(50g)
砂糖20g
みりん 大さじ1
白ごま20g
しょうゆ小さじ1
ゴマ油 大さじ1

副菜にピッタリ!大豆の人気検索で1位を獲得したことがあるレシピです。

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ304件】大豆とツナのサラダ✿人参ドレッシング

(出典:https://cookpad.com/recipe/1707710)

【材料】
大豆(水煮)1袋(155gありました)
ツナ缶1個(80g)
*人参(すりおろす)1/2本分(100g)
*玉ねぎ(すりおろす)大さじ1
*酢大さじ2.5
*蜂蜜 小さじ2.5
*exvオリーブオイル大さじ1
*粗挽き胡椒、塩適量
片栗粉 大さじ2

大豆を使ったヘルシーなサラダ。大豆が熱々のうちにドレッシングと混ぜるのがポイントです。

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ645件】ツナ大豆ご飯の素~給食で人気~

(出典:https://cookpad.com/recipe/784404)

【材料】
ツナ缶1缶(80g)
水煮大豆半袋(80g)
人参10cm
■醤油大さじ1~2
■酒大さじ1
■砂糖小さじ1/2~
しょうが 少々(チューブでもOK)

ごはんにのっけて食べる大豆のおかず♪卵焼きに混ぜてもOKです。常備菜におすすめ。

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ333件】美味しくデトックス!大豆と根菜の煮物♡

(出典:https://cookpad.com/recipe/1617147)

【材料】
蒸し大豆(水煮でもOK!)1袋(約120g)
にんじん1/2本
ごぼう1/2本
こんにゃく1/2枚
ちくわ2本
ごま油 大1
だし汁 200cc
しょう油大1
料理酒 大1
みりん 大1
砂糖大1

大豆、根菜、こんにゃくが入って食物繊維がたっぷりのおかず。冷蔵庫で3~4日ほど日持ちするので作り置き・副菜におすすめ。

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ318件】✿大豆の水煮シャカシャカ炒め✿

(出典:https://cookpad.com/recipe/1034821)

【材料】
大豆の水煮1袋
小麦粉小さじ2強
オリーブオイル(サラダ油可) 大さじ1
醤油大さじ1
砂糖大さじ1
ゴマ小さじ2

ピリ辛が好きな方は豆板醤を加えても♪ポリ袋で材料をシャカシャカ振って、フライパンでもシャカシャカと転がしながら炒めて完成です。

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ115件】低糖質☆ソイジョイみたいな大豆バー

(出典:https://cookpad.com/recipe/2174416)

【材料】
★大豆粉80g
★アーモンドパウダー 20g
★ベーキングパウダー 小さじ1/2
バター(マーガリン可)30g
はちみつ 30g
(牛乳or水)(0~10g)
ドライフルーツ合わせて60g
ナッツ(生ならロースト)合わせて20g

大豆粉で作る大豆のおやつ。ナッツとドライフルーツが入ったソフトクッキー。低糖質のおやつです。

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ250件】大豆のから揚げ

(出典:https://cookpad.com/recipe/428230)

【材料】
大豆(水煮)100g
かつお節適量
にんにく 1/3片
醤油小さじ1/2
片栗粉 適量
サラダ油適量
貝割れ大根適量

大豆のから揚げ!水煮をつぶして、調味料を混ぜて、片栗粉をまぶして1~2分揚げて完成です。大豆が苦手な方でもこの大豆のから揚げは食べれたというつくれぽも♪

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ125件】ヘルシーレシピ③のり塩おつまみ大豆

(出典:https://cookpad.com/recipe/2721749)

【材料】
大豆水煮200g
オリーブオイル 大さじ1
塩小さじ1
砂糖小さじ1
青のりお好み

たった5分で簡単にできる大豆のレシピ。もう1品の副菜にもお弁当にもおすすめです。フライパンで炒めるだけ♪

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ126件】大豆☆きな粉

(出典:https://cookpad.com/recipe/258840)

【材料】
大豆(水煮)100g
砂糖30g
水小さじ1
きな粉適宜

おやつにぴったりの大豆レシピ。電子レンジと鍋を使います。作り方も材料もシンプル。抹茶きなこなど味を変えて楽しむのもおすすめ。

>詳しいレシピはこちら!

大豆の栄養・効果と保存方法

栄養・効果

良質なたんぱく質が主成分で必須アミノ酸がバランスよく含まれる。

ビタミンB群・E。カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラル類に富み、食物繊維も豊富。

コレステロールの上昇を抑える大豆レシチン、腸の機能を整えるオリゴ糖、抗酸化作用に優れる大豆サポニン、骨粗しょう症や更年期障害の改善に期待できるイソフラボンなどもたっぷり含まれている。

保存方法(常温・冷蔵・冷凍)

常温保存

乾燥大豆は未開封なら袋ごと冷暗所で保存(目安:2~3か月)。

冷蔵保存

開封したものは密閉容器に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存。

水煮大豆は早めに使い切る。

冷凍保存

水煮大豆の場合は小さめの冷凍保存袋に小分けして冷凍室で保存(目安:1か月)。

まとめ

クックパッドで人気のある大豆レシピをつくれぽ100-1000越えから厳選してご紹介しました。

この記事も読まれています
スポンサーリンク

ページの先頭へ