「飲む点滴」とも呼ばれ、美容や健康に役立つ甘酒。
市販されているものもありますが、保存の都合により加熱殺菌されているものがほとんどのため、菌の力を最大限に引き出すには手作りが最適だとご存知でしたか?
「でも作るのは面倒だから…」とおっくうになりがちですが、最近では鍋ひとつや炊飯器、電子レンジで気軽に作れるレシピもたくさん考案されているんですよ☆
そこで今回は、酒粕の甘酒の人気レシピをランキング形式でご紹介します。
目次
酒粕の甘酒の人気ランキングTOP10
【1位】鍋ひとつで簡単♪酒粕で手作り甘酒の作り方

鍋ひとつでできる簡単甘酒♪
酒粕に加えるのは水・砂糖・塩のみで、シンプルな材料でできるのが嬉しいですね。
【2位】【農家のレシピ】酒粕の甘酒

なんとツーステップで完成してしまうお手軽甘酒!
最後に生姜のしぼり汁を加えることで、体がポカポカに温まります。
【3位】女将さん直伝、酒粕使用の甘酒

マグカップ+電子レンジで、1人分だけ作りたいときに便利なレシピ。
夜に小腹が空いたときにぴったりですね♪
【4位】酒粕甘酒豆乳

優しい甘さが魅力の豆乳入り甘酒。
お客様が家に来たときにも、こんな温かドリンクでもてなすと喜ばれそう☆
【5位】✤酒かすdeはちみつ甘酒✤【温・冷】

はちみつ好きな方には、こんなレシピがおすすめ。
ほんの少し塩を加えて、甘さを引き立てるのが美味しく仕上げるコツです!
【6位】シュガーレス!炊飯器で酒粕甘酒

炊飯器の保温機能を使って低温で仕上げる甘酒レシピ。
砂糖を使っておらずヘルシーなのも嬉しいポイントですね☆
【7位】レンジde生姜と蜂蜜たっぷり甘酒(酒粕)

生姜をたっぷり入れた甘酒は、飲みごたえも抜群♪
はちみつで優しい甘さとコクが加わるので、好みの分量に調節すると◎
【8位】砂糖不使用♪麹&酒粕W甘酒

砂糖不使用で体に優しく、麹と酒粕を両方使った甘酒レシピ。
どちらの効果も期待できるので、欲張りさんに◎
【9位】超楽チン・甘酒 酒粕で簡単

火の使用時間は4分程度と、スピーディーに仕上がる甘酒。
ぬるま湯を使うことや、最初から砂糖を入れることが時短するポイント。
【10位】覚書☆酒かす甘酒~ダイエット版~

砂糖をパルスイートで置き換えてカロリーダウン。
「ダイエット中だけど甘酒がどうしても飲みたい!」そんなときに活用したいレシピですね☆
酒粕の甘酒をシナモンやアクエリアスで意外なアレンジ!
おひとり様のポカポカ甘酒

鍋いっぱいに作ると飽きてしまう場合にぴったりのおひとり様レシピ。
生クリームとシナモンでアレンジするとスイーツ風に♪
アクエリアス&甘酒

甘酒にアクエリアスを加えると、ほどよい酸味と塩分で酒粕が飲みやすく。
さっぱりとした飲み心地は、食欲のないときにもおすすめです!
まとめ
いかがでしたか?
甘酒は疲労回復に役立つだけでなく、お通じを良くしたり、血行と代謝を促して美肌に導いたりといった女性に嬉しい効果もたくさん!
栄養を手軽に摂取でき満腹感が得られやすいので、適度に取り入れることでダイエットにも効果的です。
ご紹介した以外にも、ヨーグルトやアイスに混ぜる方法や料理に使うアレンジもあるので、ぜひ活用してみましょう。
あなたも手作り甘酒を取り入れて、美味しく健康的な生活を始めてみませんか?