小学校で習うローマ字で「こうすけ」ってどう書くの?英語なら?

生活全般 子育て


子供の小学校のクラスの行事のため、ネームタグをローマ字で用意していたところ、「こうすけ」君の名前を書こうとして、迷ってしまいました。

はて、「Kousuke」と書くべきか、「Kosuke」と書くべきか…。

似たようなパターンで、「こうき」君、「こうじ」君なども迷ってしまったのです。

子供は今小学校二年生ですが、これから英語の授業も始まることだし、これを機会に調べてみることにしました。

よければ参考にしてください。


小学校で習うローマ字で「こうすけ」、「こうき」、「こうじ」は?

そもそもローマ字とは何なのか

ローマ字でのつづりを調べようとして、まず考えたのは、そもそもローマ字とは何なのか、と言うことです。

ローマ字とは、日本語、特に固有名詞を外国の人に発音してもらうためにできた表記ですよね。

日本語には、ひらがな、カタカナ、漢字がありますが、ローマ字もそれらと同じように、表記の一つなのです。

ですので、言語の違う「英語」とは、まったく別のものだとまず理解しておきましょう。

それをふまえた上で、「こうすけ」、「こうき」、「こうじ」のつづりを考えていきましょう。

小学校で習うのは「訓令式」

ローマ字にはいくつかの異なった式があるってご存知でしたか?

有名なのは「訓令式」と、「ヘボン式」の二つで、小学校で習うのは、「訓令式」だそうです。文部科学省のウェブサイトによると、ローマ字のつづりは昭和29年に定められ、それによると、「長音は母音字の上に^をつけて表わす。なお、大文字の場合は母音字を並べてもよい。」とあります。

ですので、このルールにのっとって先ほどの名前をつづると、「Kôsuke」、「Kôki」、「Kôji」となります。

この表記の問題点は、外国人からみて分かりにくいこと、またパソコンなどで出しにくい表記であることが上げられます。

一方、ヘボン式では、「Kosuke」、「Koki」、「Koji」となります。

こちらは書くのは簡単ですが、「こうすけ」なのか、「こすけ」なのかは分かりません。

もっとも、日本人もしくは日本の名前に詳しければ、自然と「こうすけ」と読んでもらえるはずですが。

ということで、小学校のローマ字では、「Kôsuke」、「Kôki」、「Kôji」が一番正しいつづりだということになります。

ただし、現状では長音の表記のルールは一般的に知られておらず、学校でも統一して欲しいとの声が多々上がっているとか。

ですので、迷ったときは先生に意見を聞くのが一番よいかもしれません。

参照:文部科学省

スポンサーリンク

中学で習う英語ではどう書くの?

さて、では中学校になると本格的に英語の授業が始まります。

先ほど書いたように、ローマ字と英語は異なります。

では中学校になったら、訓令式の表記はもう使わないのでしょうか?

実際に中学校の現場に行ったわけではないのですが、調査によると中学校からはヘボン式に切り替わるようです。

つまり、「こうすけ」、「こうき」、「こうじ」は、「Kosuke」、「Koki」、「Koji」となります。

ヘボン式に変わる理由は、より英語に近い表記だということです(ではなぜ訓令式を小学校で教えているかは、また別の機会にお話することにしましょう)。

しかし、このつづりでは「こーすけ」と伸ばす音が強調されませんね。

そこで、最近日本でも一般的になってきたのが、「h」を入れる方法です。

「Kohsuke」、「Kohki」、「Kohji」のつづりです。こちらは、ローマ字の表記のルールにのっとってはいないのですが、「英語」という見方ではしっくり来るようです。

ちなみに、パスポートの登録の際にはヘボン式が使われていますので、「Kosuke」、「Koki」、「Koji」が正しいつづりとなります。

まとめ

今回の調査の結果、小学校では、「Kôsuke」、「Kôki」、「Kôji」が一般的で、中学校以降は、「Kosuke」、「Koki」、「Koji」が良さそうである、ということが分かりました。

とは言え、名前とは本来自分で決めるものなので、表記も本人が決めればよいのでは…というのが私の見解です。

しかしテストなどで間違いと判断されるのは悔しいので、迷ったら先生に相談、という方法をお勧めしたいです。皆さんの参考になれば嬉しいです。

この記事も読まれています
スポンサーリンク

ページの先頭へ