今回はじゃがいも使った簡単にできる人気のおかずを紹介します!
ストックしてあると便利なじゃがいもは、いろいろな料理に使えてお弁当や夕食に大活躍の食材です。チーズや玉ねぎなどと相性もいいですし、じゃがいもだけでも完成するレシピもあります。
つくれぽ1000越えの殿堂入り、レンジでできる簡単レシピ、じゃがいもだけを使ったガレットや子供がすきな人気レシピも!大量消費したい方にもおすすめです。お弁当にも!
目次
じゃがいも簡単おかずの人気レシピランキング!
まずはじゃがいものレシピで大人気の1位~5位までをご紹介します。クックパッドでつくれ ぽ 1000越えの殿堂入りレシピです。
1位:じゃがいも大量消費に!じゃがいもガレット

つくれぽ1900越えの殿堂入り人気レシピです。
じゃがいもを1袋使ったじゃがいもガレット!
チーズとウィンナーとも相性ばっちりの簡単に作れる子供も大好きな料理です。
大量のじゃがいもを簡単にスライスする方法はコチラがおすすめ!
2位:ホクホク☆簡単!ジャーマンポテト♪

つくれぽ5000越え!!
おかずにもお弁当にもおすすめです。
カレーマヨや粒マスタード、アンチョビマヨなど味を変えても♪
3位:旨うま♡コンソメポテト☆ウインナー炒め☆

つくれぽ3000越え!ウインナー入りで子供ウケもいいです。
じゃがいもはレンチンしてから炒めて時短に!
焦がしたくないときは、火を止めてからコンソメを入れるのがポイントうです。
4位:簡単*トロトロじゃがいもコロッケ

つくれぽ1700越えの殿堂入りコロッケです。
じゃがいもを4~5個使って、コロッケが10個くらい作れます。
下味をつけるとソースがなくてもおいしくいただけます♪
5位:簡単美味じゃがいもと玉ねぎの甘辛バター煮

つくれぽ1700越えのレシピ!
じゃがいもと玉ねぎで作る簡単&節約の料理♪
肉なしです!
じゃがいものレンジ料理!簡単に作れるレシピ!
レンジで簡単☆じゃがいもの塩きんぴら。

じゃがいものきんぴらがレンジで3~4分加熱するだけで完成!
時間がないけどもう1品ササっと作りたいときにもおすすめ。
本にも掲載された人気レシピ。
5分。レンジで無限じゃがいも煮物

レンジで5分で完成するじゃがいもの簡単なおかずです。
じゃがいもとツナ缶を使ったレシピ!
作り置きおかずにもおすすめです♪
じゃが芋をレンジで茹でる法

おかずではありませんが、知っておくとラク&時短!
ポテサラを作るときにはぜひ使ってみたい技です。
じゃがいもだけの人気レシピ!
超簡単!お弁当おつまみにも!のり塩ポテト

のり塩ポテチの味~!
じゃがいも・バター・塩・青のりで簡単にできます。
簡単お弁当の人気検索で1位になったレシピです。
再現*朝マックのハッシュドポテト

じゃがいも2個でハッシュドポテトが6個くらい作れます。
じゃがいも・塩・油だけでできて、お腹にもたまるので節約にも♪
ハッシュドポテトは薄いので油も少量でOKです。
簡単♪じゃがいもだけの煮物

じゃがいもとだけの煮物です。
鍋にじゃがいもと調味料などを入れて煮るだけの簡単にできる煮物。
お弁当に作りたい簡単じゃがいもレシピ!
お弁当に♡じゃが丸コーン

つくれぽ2000越えの殿堂入りレシピ!
こんなおかずがお弁当に入っていたら可愛いですよね。
工程の途中で冷凍保存できるので、たくさん作っておけば朝はラクできます♪
お弁当に♪*枝豆ポテト*サラダ風♪

じゃがいもをレンジで2分ほど加熱して、冷凍枝豆・塩・マヨネーズと和えるだけの簡単レシピ。
緑色が可愛いお弁当にぴったりなおかずです。
お弁当おかず☆ジャガイモのサクサク焼き

カレー味!
ジャガイモを電子レンジで加熱して、マヨネーズ・カレー粉と和えて、パン粉をまぶしてトースターで焼けば完成!
材料も少なく、レンジとトースターで簡単です。
じゃがいもの大量消費に!たくさん使うレシピ!
じゃが芋の大量消費に♪簡単ガレット

じゃがいもを大量消費したいときはこちら!
フライパンで焼くだけなのにとってもおいしいじゃがいもガレットです。
じゃがいも大量消費!ガリバタチキンポテト

ESSEに掲載されたことがあるじゃがいものおかずレシピです。
お手頃な鶏肉とじゃがいもを使っています。
ガリバタソースがおいしさのポイント。
冷凍保存できるじゃがいもの簡単おかず
リメイク!お手軽☆肉じゃがコロッケ

肉じゃがのアレンジレシピです。
大量に作って冷凍保存しておけばお弁当にも大活躍!
チーズINいももち〜甘辛バター醤油♪

出来立てならチーズがとろ~り。
コロコロとした形がかわいいじゃがいものおかずです。
まとめ
じゃがいもを使った簡単にできるおかずレシピをご紹介しました。
じゃがいもだけを使ったガレットや簡単に作れる煮物など朝食や夕食に食べたいおかず、忙しい朝でも簡単に作れるお弁当に入れたいじゃがいもレシピなど。ぜひ参考にしてください♪
常温で保存する場合は、ポリ袋にりんごと一緒に入れて、風通しのよい冷暗所なら3か月くらい。
ただし夏場は芽がでやすいので冷蔵庫での保存がおすすめです。新聞紙にくるんでからポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存します。
じゃがいもはリンゴの約6倍のビタミンCが含まれていて、でんぷんに覆われているので加熱しても壊れにくいです。