【お粥レシピ】人気30選!つくれぽ100越え!風邪におすすめのおかゆ・中華粥・アレンジなど

レシピ集

おすすめの絶賛お粥レシピで人気のあるものを厳選してご紹介します!

殿堂入りやつくれぽ100越えの人気おすすめのお粥レシピを紹介しています!つくれぽ100以上のお粥(おかゆ)人気レシピがたくさん!

風邪のとき、胃腸を休めたいとき以外にも食べたくなる、おすすめのお粥レシピが満載です。

ご飯から、お米から、炊飯器でつくるお粥の作り方や、中華などアレンジもご紹介します。


お粥の人気レシピ!つくれぽ100越えやおすすめレシピ

【つくれぽ100越え】お粥(おかゆ)人気レシピ!

まずは、クックパッドのつくれぽ100以上の人気のお粥レシピをご紹介します!

おばあちゃんの★卵入りおかゆ(味噌風味)

(出典:https://cookpad.com/recipe/1287525)

つくれぽ1000人殿堂入りのお粥人気1位レシピ!
風邪のときにもおすすめのおかゆです。
味噌と卵入りで味がついていて白がゆが苦手な方にも人気。

>詳しいレシピはこちら!

簡単♬風邪に和風玉子粥

(出典:https://cookpad.com/recipe/2481348)

つくれぽ300越えの人気レシピ♪
材料はシンプルにたったの4つだけ。
体調不良のときにもおすすめ。

>詳しいレシピはこちら!

風邪のときに。中国人直伝✽中華おかゆ

(出典:https://cookpad.com/recipe/1823208)

つくれぽ700以上の中華粥の人気レシピ!
鶏むね肉やしょうがが入った中華のお粥。
鶏むね肉がないときは、卵でもOKです。

>詳しいレシピはこちら!

■簡単朝昼■残りご飯で卵雑炊☆中華粥減量

(出典:https://cookpad.com/recipe/2973459)

5分ちょっとで完成するとっても簡単なおかゆレシピ!
つくれぽ100越えです。

>詳しいレシピはこちら!

七草粥 簡単ご飯からお粥♪

(出典:https://cookpad.com/recipe/2453513)

1月7日に食べる七草粥も炊いたご飯を使えば簡単!
つくれぽ200越えの人気七草粥レシピです。

>詳しいレシピはこちら!

生米から炊いたよう!余りご飯でお粥のコツ

(出典:https://cookpad.com/recipe/1328720)

ご飯から作るおかゆの作り方!
シンプルに一人分だけ作りたいときに参考にしたいレシピ。
つくれぽ100越えです。

>詳しいレシピはこちら!

お腹に優しいお粥~卵とチーズ入り

(出典:https://cookpad.com/recipe/1968154)

みそとチーズで和洋コラボ!
風邪のときでも、元気なときでもぺろりと食べてしまうお粥です。

>詳しいレシピはこちら!

風邪の時はコレ♪*卵と鰹節のお粥*

(出典:https://cookpad.com/recipe/2991320)

「おかゆ」の人気検索、「風邪の時」の人気検索でトップ10入りの人気レシピ。
卵と鰹節が入ったやさしいお粥です。

>詳しいレシピはこちら!

お粥のスープも美味しい♬玉子のお粥♬

(出典:https://cookpad.com/recipe/664125)

だしがきいていてスープがおいしいお粥。
ご飯から作るおかゆです。

>詳しいレシピはこちら!

風邪引きさんの為に♡♥簡単お粥

(出典:https://cookpad.com/recipe/499029)

しょうがや長ネギが入った風邪を引いたときにおすすめのお粥。
味噌風味です。

>詳しいレシピはこちら!

☆たまごのおかゆ☆

(出典:https://cookpad.com/recipe/1725951)

つくれぽ100越えの定番のたまごのおかゆ♪
卵をサッとつぶしてサッと火を消すことがポイント!

>詳しいレシピはこちら!

風邪も吹き飛ぶ!美味しい卵粥❤️✨

(出典:https://cookpad.com/recipe/2501492)

つくれぽ400越え!
お酒が入ったたまごのおかゆなので風邪をひいたら食べたくなるお粥。
卵がゆの検索1位です。

>詳しいレシピはこちら!

簡単和食!基本のおかゆ*七草粥の作り方

(出典:https://cookpad.com/recipe/4273311)

お米から作る七草粥の作り方レシピ。
お米から作るときはかきまぜないのがポイント!

>詳しいレシピはこちら!

体調不良のあなたに☆胃に優し~いお粥

(出典:https://cookpad.com/recipe/1058522)

胃腸が弱っているときに食べたい人気のお粥レシピ。
つくれぽ300越えです!

>詳しいレシピはこちら!

30分で完成☆1人用土鍋で簡単お粥

(出典:https://cookpad.com/recipe/1288348)

お米から作るおかゆの作り方が詳しく説明されてます。
初めて作るときにチェックしたいレシピ。

>詳しいレシピはこちら!

生米で炊く中華粥☆

(出典:https://cookpad.com/recipe/2167174)

お米から作るおかゆ。
しょうが・鶏がらスープ・ごま油などが入っています。

>詳しいレシピはこちら!

【風邪のときにおすすめ!】お粥人気レシピ

子ども大好き♡食べる風邪薬粥

(出典:https://cookpad.com/recipe/2492821)

風邪をひいた子供がこのお粥を食べると元気になるというレシピ!
レンコン・長ネギ・小松菜などが入った栄養満点のおかゆ。

>詳しいレシピはこちら!

風邪に♡トロリさつま芋のお粥さん

(出典:https://cookpad.com/recipe/2985051)

レシピ本に掲載されたお粥レシピ。
さつまいもが入ったミルク粥です。

>詳しいレシピはこちら!

【中華!】お粥人気レシピ

簡単本格☆中華粥 鶏肉バージョン!

(出典:https://cookpad.com/recipe/5242917)

お米から作る、鶏肉を使った中華粥レシピ。
顆粒だしを使わない作り方です。

>詳しいレシピはこちら!

残りご飯で簡単!中華粥風

(出典:https://cookpad.com/recipe/5293232)

ごま油の香りがいい中華粥。
ご飯から作るおかゆです。

>詳しいレシピはこちら!

こっくり。【貝柱と鶏さんで中華粥】旨いよ

(出典:https://cookpad.com/recipe/1019848)

干し貝柱や鶏肉を使った中華がゆのレシピ。
貝柱の人気検索で1位です。

>詳しいレシピはこちら!

【アレンジ!】お粥人気レシピ

参鶏湯粥♡手羽元で

(出典:https://cookpad.com/recipe/4993743)

身近な材料で作ることができるサムゲタン。
ショウガであたたまります。

>詳しいレシピはこちら!

食べるサプリ・小豆入り炒り玄米かゆ❤

(出典:https://cookpad.com/recipe/3323401)

体に良さそうな玄米や小豆が入っているお粥。
玄米と小豆を軽く炒るのがポイント!

>詳しいレシピはこちら!

ビタミン朝食。かぼちゃとにんじんのおかゆ

(出典:https://cookpad.com/recipe/2088010)

美しいお肌を作るビタミンEがたっぷりのかぼちゃとにんじんが入ったお粥。
あたたかいお粥は朝食にもおすすめ!

>詳しいレシピはこちら!

スポンサーリンク

お粥が簡単!レンジ・炊飯器・スープジャーで作る人気レシピ

こちらではお粥がもっと簡単に作ることができる、レンジ・炊飯器・スープジャーを使ったお粥の人気レシピをご紹介します。

【レンジで作る!】お粥人気レシピ

レンジで簡単おかゆ

(出典:https://cookpad.com/recipe/2034326)

とにかく簡単にお粥を作りたい!
そんなときに便利なのが電子レンジですよね。
たった3分で完成!時短レシピです♪

>詳しいレシピはこちら!

【炊飯器で作る!】お粥人気レシピ

炊飯器におまかせ七草粥

(出典:https://cookpad.com/recipe/4267181)

炊飯器におまかせすればコンロの前にいる必要なしですね♪
家族みんなで食べる時や、作り置きしたいときにも便利。

>詳しいレシピはこちら!

炊飯器で簡単!鶏肉のお粥♡風邪の時に

(出典:https://cookpad.com/recipe/3040841)

インフルエンザや風邪の時におすすめの鶏肉やショウガなどが入ったおかゆ。
添えた煮卵もおいしそう♪

>詳しいレシピはこちら!

☆炊飯器にお任せ!朝は簡単おかゆ☆

(出典:https://cookpad.com/recipe/949709)

>詳しいレシピはこちら!

【スープジャーで作る!】お粥人気レシピ

スープジャーでもち麦粥 お茶漬け海苔で

(出典:https://cookpad.com/recipe/4826325)

>詳しいレシピはこちら!

スープジャーで超手抜きお粥

(出典:https://cookpad.com/recipe/2967370)

>詳しいレシピはこちら!

まとめ

クックパッドで人気のあるお粥レシピを紹介してきました!

お粥は風邪のとき、体調不良のとき、ダイエットのときに食べることが多いですが、普段でも食べたくなるようなレシピがたくさんありました。

つくれぽ100以上のお粥レシピは絶対に作ってみたくなりますね^^

忙しいときや面倒なときは、レンジや炊飯器を使ったレシピがラク♪

スープジャーで作るお粥の作り方も私は初めて知りました。お弁当にもよさそう。

この記事も読まれています
スポンサーリンク

ページの先頭へ