人参レシピ!人気1位は?【つくれぽ1000厳選】大量消費にもおすすめのにんじん料理!

つくれぽ1000 レシピ集 野菜・果物・きのこ


人参の人気レシピをご紹介します。

クックパッドでつくれぽ1000以上の人気のある殿堂入りの人参レシピを厳選して集めました。子供が喜ぶレシピもありますよ♪

にんじんのサラダ、グラッセ、しりしり、きんぴら、マリネ、スープ、ナムルやケーキなどたくさんの人参レシピが殿堂入りです。作り置きにもおすすめです。

しりしりやきんぴらなどは大量消費したいときにもピッタリの料理ですね。

人参の栄養ですが、βカロテンの含有量が多く1/2本で1日の摂取量が軽くまかえます。人参は強い抗酸化作用をもち、がんや心臓病、動脈硬化などの予防に期待できます。

常温、冷蔵、冷凍で保存できます。詳しくは記事の最後にまとめてあります。


目次

人参レシピ!人気1位はつくれぽ6000超え【殿堂】

【つくれぽ6,211】レンコン♪人参♪コンニャク♪の甘辛煮物♡

(出典:https://cookpad.com/recipe/823529)

にんじんの人気1位はレンコンやこんにゃくも入った煮物のレシピ!作り方が簡単にわかる55秒のレシピ動画があります。

>詳しいレシピはこちら!

スポンサーリンク

つくれぽ3000~4000超え!人気のにんじんレシピ【殿堂】

【つくれぽ4,250】簡単にんじんしりしり(お弁当にもピッタリ

(出典:https://cookpad.com/recipe/2694965)

にんじんと卵で作るしりしり!お弁当にもぴったりなおかずです。にんじんは2本たっぷり使います。大量消費したいときにもおすすめです。

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ4,035】キャベツとにんじんのコールスローサラダ。

(出典:https://cookpad.com/recipe/1073808)

にんじんとキャベツのコールスローサラダのレシピはつくれぽ4000超え!

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ3,814】ごぼうと人参のきんぴら

(出典:https://cookpad.com/recipe/472572)

レシピ動画あり(50秒)!きんぴらにするとたくさん野菜が食べれますよね。

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ3,519】お手軽に!白菜&人参&豚コマの中華丼

(出典:https://cookpad.com/recipe/1109716)

ニンジンが入った中華丼のレシピ。43秒のレシピ動画があります。中華丼に人参のオレンジ色が入ると華やかですね。

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ3,276】フレンチ♪人参サラダ(キャロット・ラペ)

(出典:https://cookpad.com/recipe/1448690)

「人参だけ」のレシピで人気1位!大量消費にもおすすめです。ニンジンが苦手な人も食べれたと報告が多いそうです。

>詳しいレシピはこちら!

つくれぽ2000超え!人気のにんじんレシピ【殿堂】

【つくれぽ2,714】人参とえのきの中華風サラダ

(出典:https://cookpad.com/recipe/918116)

人気の人参サラダ。レシピ動画あり(40秒)!

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ2,627】大根・人参・油揚げでほっこり味の煮物

(出典:https://cookpad.com/recipe/1287083)

材料はすべて千切りだからすぐにできる煮物!59秒のレシピ動画があります。

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ2,568】絶対美味しい●にんじんドレッシング

(出典:https://cookpad.com/recipe/878185)

たくさんの人参で作るドレッシング!材料をフードプロセッサーで回すだけで簡単に作れます。

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ2,395】人参大量消費に*人参のきんぴら

(出典:https://cookpad.com/recipe/2769758)

にんじんだけで作るきんぴらのレシピ!15秒のレシピ動画があります。にんじんだけで作りますが、ニンジンが苦手な子供でもおいしいとの声も♪

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ2,376】【農家のレシピ】やみつきにんじんマリネ

(出典:https://cookpad.com/recipe/2585228)

人参はピーラーでむきます。10秒間茹で、生ハムと調味料と合わせて完成です。簡単!大量の人参が食べれます。

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ2,362】常備菜★レンコンと人参のきんぴら

(出典:https://cookpad.com/recipe/3986667)

作り置きに便利なきんぴらレシピ。冷凍保存もできますよ。

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ2,256】にんじんの味噌バターきんぴら

(出典:https://cookpad.com/recipe/352864)

味噌バター味のきんぴら。51秒のレシピ動画があります。

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ2,244】【農家のレシピ】ニンジンのグラッセ

(出典:https://cookpad.com/recipe/1366349)

お弁当やハンバーグにぴったりのニンジンのグラッセ。材料も作り方もシンプルで簡単に作れます。

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ2,171】もやしと人参とほうれん草の簡単ナムル

(出典:https://cookpad.com/recipe/1876393)

人参、もやし、ほうれん草が入ったナムルのレシピ。17秒のレシピ動画があります。

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ2,092】【簡単副菜】ピーマンと人参の金平

(出典:https://cookpad.com/recipe/1820090)

ニンジンはきんぴらレシピたくさん殿堂入りしていますね。こちらはニンジンとピーマンのきんぴらです。レシピ動画あり(50秒)!

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ2,077】お弁当にも♪ピーマンと人参の簡単きんぴら

(出典:https://cookpad.com/recipe/664792)

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ2,034】ツナとにんじんの炊き込みご飯

(出典:https://cookpad.com/recipe/3699099)

にんじん、ツナ缶、液みそを入れて炊飯器で炊くだけの簡単炊き込みご飯!焼きおにぎりにしてもおいしいです。

>詳しいレシピはこちら!

つくれぽ1000超え!人気のにんじんレシピ【殿堂】

【つくれぽ1,997】にんじんのツナごま

(出典:https://cookpad.com/recipe/429285)

レシピ動画あり(29秒)!お弁当にもおつまみにも!

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ1,994】ピーマンとにんじんの胡麻味噌和え

(出典:https://cookpad.com/recipe/358951)

ごまみそ和えのレシピ。電子レンジで加熱するので簡単です。レシピ動画あり(59秒)!

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ1,990】簡単おやつ♪にんじんケーキ

(出典:https://cookpad.com/recipe/1309288)

おやつにぴったりのにんじんケーキも殿堂入り!オーブンで約35分焼いて完成です。

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ1,869】✿シンプル✿人参とゆで卵のサラダ✿

(出典:https://cookpad.com/recipe/986555)

人参と卵のサラダ。人参はラップしてレンジで加熱します。簡単!

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ1,654】元ステーキ職人直伝!簡単人参のグラッセ

(出典:https://cookpad.com/recipe/2270274)

にんじん、バター、砂糖、水だけで作るにんじんのグラッセ!

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ1,506】常備菜にも♪まいたけと人参のきんぴら

(出典:https://cookpad.com/recipe/1400386)

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ1,496】新玉ねぎと人参のスープ(ポタージュ)

(出典:https://cookpad.com/recipe/2226650)

ニンジンスープで人気1位!レシピ動画あり(57秒)!

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ1,476】HM人参とオリーブオイルのパウンドケーキ

(出典:https://cookpad.com/recipe/1782086)

ホットケーキミックスで作るニンジンのパウンドケーキ。180度のオーブンで約30分焼きます。

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ1,246】簡単♪コンソメにんじんライス♪

(出典:https://cookpad.com/recipe/259401)

にんじんはすりおろして1本使います。コンソメで作るにんじんご飯。

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ1,200】簡単おかず♪さつまいもと人参のきんぴら

(出典:https://cookpad.com/recipe/1846931)

>詳しいレシピはこちら!

【つくれぽ1,122】にんじん&いんげんの豚肉巻き☆

(出典:https://cookpad.com/recipe/529427)

メイン料理にぴったりのにんじんのおかず。レシピ動画あり(54秒)!タレは4つで簡単に作れます。お弁当にもおすすめです。

>詳しいレシピはこちら!

にんじんの保存方法(常温・冷蔵・冷凍)

常温保存

まるごと新聞紙に包んで、風通しのよい冷暗所に立てて保存(目安:1週間)。

冷蔵保存

まるごとペーパータオルで包み、ポリ袋に入れる。

冷蔵室や野菜室に立てて保存(2~3週間)。

冷凍保存

洗って水けをとり、薄めのいちょう切りにし、平らな状態でラップで包む。

冷凍用保存袋に入れ、冷凍室で保存(1~2か月)。

1回分ずつ小分けにすると使いやすい。

まとめ

クックパッドで人気のつくれぽ1000以上の殿堂入りレシピをご紹介しました。

サラダ、炒め物など簡単なレシピもたくさんありました。

毎日のお弁当や夕食、ニンジンが大量にあって消費したいときにも参考にしてみてください^^

この記事も読まれています
スポンサーリンク

ページの先頭へ